ひな祭りごはん
              	    食材・調味料分量
大人
3歳以上児
| 材料 | 量 | さじ換算 | 
|---|---|---|
| {{row.name}} | {{ displayCalc(row.child_g) }} | 
作り方
- 
            
【料理メモ】
ごはんは炊飯したら3等分しておく。
ひしもちをイメージして上段にんじん混ぜご飯、中段白ごはん、下段青のりごはんの順番に盛り付ける。 - 
            
米は通常通り炊飯する。
 - 
            
にんじんは飾り用を花形に抜き、茹でて流水にさらして水気を切る。
残りをみじん切りにし、だし、調味料で軟らかくなるまで煮て、2の1/3に混ぜる。 - 
            
さやいんげんは斜め薄切りにし、茹でて流水にさらして水気を切る。
コーンは茹でて流水にさらして水気を切る。 - 
            
2の1/3に青のりを混ぜる。
青のりごはん、白ごはん、3の混ぜごはんの順に重ねてひし形に切る。
花形にんじん、さやいんげん、コーンを飾る。 
アレルギー
- 小麦
 - 乳成分
 - 卵
 - 落花生
 - そば
 - えび
 - かに
 


      
  